神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩区版 公開:2023年11月24日 エリアトップへ

老人クラブ 菅第一長生会 民族衣装で「こんにちは」 世界の平和を願って

文化

公開:2023年11月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
気に入った服を着て並ぶメンバー
気に入った服を着て並ぶメンバー

 世界の民族衣装を着て、明るく楽しく平和を願って―。

 菅野戸呂の老人クラブ「菅第一長生会」のメンバーが11月11日、菅にある原島小賀子会長の自宅を訪れ、各国の民族衣装を着合わせた。

 11月18日に東菅小学校で開かれた菅地区社会福祉協議会「社会福祉のつどい」のステージで大阪万博テーマ曲「世界の国からこんにちは」を歌った同会メンバー。当日に先立ち、各国の服を着て本番のステージに上がろうとこの日、事前に衣装合わせを行った。

 数々の衣装は、1986年に「小賀きもの文化学院」を立ち上げて世界各国で着物ショーを開催するなど日本文化を発信してきた原島会長が活動の中で集めてきたもの。自宅一室にはアジアやヨーロッパの普段着から婚礼、式典に使うものまでさまざまな服がずらりと並ぶ。

 原島さんによると、これまでつどいで民族衣装を披露したことはなく、メンバーも多くが衣装を間近で見るのも着るのも初めて。集まったメンバーはインドのサリーや韓国のチマチョゴリ、ネパール、パキスタンなどの服を手にとり、「似合う似合う」「私はこれが着たい」などと互いに感想を言い合いながら、和気あいあいと試着を楽しんでいた。

 原島会長は、「メディアでは最近、戦争や犯罪など暗いニュースばかり見聞きする。心を明るくして世界平和を願って今回の曲を選んだ。各国の民族衣装も自宅にあったので、曲に合わせて披露し、地域の皆さんに各国の文化にふれていただけたら」と話していた。

多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6

仲間と初の寺ライブ

山川こうたろうさん

仲間と初の寺ライブ

還暦迎え、音楽で感謝

6月14日

食の安全考える契機に

食の安全考える契機に

多摩区で映画上映会

6月14日

「特別な12年だった」

ニック選手 現役引退 川崎ブレイブサンダース

「特別な12年だった」

6月14日

「誰一人取り残さない」社会へ

東海大学 小坂真理 准教授にインタビュー

「誰一人取り残さない」社会へ

6月14日

全面ペーパーレス化

川崎市

全面ペーパーレス化

学校経由のイベント告知 

6月14日

SDGsは「社会変革」

SDGsは「社会変革」

笑下村塾代表 たかまつななさん

6月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月14日0:00更新

  • 5月31日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook