明治大学の研究室による新栽培法で育った地元産アスパラガスが、川崎市立小2校の給食に初登場。南生田小(小川俊哉校長)では4月27日、多摩区産が全校児童の献立に盛り込まれ、5、6年生約350人へのアンケート調査も行われた。
このアスパラガスは、明治大学農学部(東三田)野菜園芸学研究室の元木悟准教授らが開発した、定植から1年で収穫できる「採りっきり栽培」で育てられたもの。同研究室が南生田小、はるひ野小(麻生区)と連携して試験導入が実現した。
南生田小には27日、同研究室の学生4人と元木准教授、市職員が訪問。アスパラガスを題材にした食育の出前授業が5、6年各5学級を対象に、学生主体で行われた。授業ではアスパラガスの種類や栄養価など特徴を紹介。記述・選択式の事前アンケートで好きな野菜と苦手な野菜、アスパラガスを食べる頻度など、給食後には味の良し悪しと再び食べたいかについて調査した。
同校5年の秋庭羽空(はく)君(10)は「今までのアスパラは筋があって独特の味だったけど、今日のは甘くて柔らかくておいしかった」と満足していた様子。今回の出前授業を企画した同大4年の加藤綾夏さん(21)は「今後もいろいろな野菜を使って子どもたち向けに食育ができれば」と話した。
アスパラガスはこれまで市内でほとんど栽培されていなかったが、昨年から麻生区の黒川地区で試験的に栽培。今春に初出荷された。元木准教授によると、来年には市内の栽培農家が60件を超える見込みだという。「アスパラガスは一般的にあまり好まれていない傾向だったが、今回の調査で子どもたちの受けがよければ、新しい川崎ブランドの野菜として取り入れていく可能性がある」と展望を語った。
多摩区・麻生区版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式会社らいふ らいふ・くつろぎ稲田堤緊急即日入居・見学可能 介護にお困りの方、お気軽にお問い合わせください! https://www.life-silver.com/life_facility/kanagawa/inada.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
消防団・防火協会・消防研究会消防団員募集中・防火協会・消防研究会への入会 お待ちしています。 https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/15-13-12-0-0-0-0-0-0-0.html |
多摩消防研究会事務局(多摩消防署予防課内)☎044-933-0119 http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/15-13-11-5-2-0-0-0-0-0.html |
多摩防火協会事務局(多摩消防署予防課内)☎044-933-0119 http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/15-13-11-5-1-0-0-0-0-0.html |
多摩消防団事務局(多摩消防署予防課内)☎044-933-0119 http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/15-13-11-3-0-0-0-0-0-0.html |
わがまちへ貢献・麻生区文化協会麻生区の文化団体が集まり「麻生区文化祭」を毎秋に開催しています |
|
|
|
|
|
|
|
美容室ANRI(多摩区長尾)蓮見正道さん、2018 年度「かわさきマイスター」に美容師で男性初の認定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天台宗 長尾山 妙楽寺川崎市多摩区長尾3-9-3(あじさい寺)/☎044-922-3653 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中野島老人クラブ連合会多摩区中野島地区の老人クラブ連合会です。スポーツ、芸能、趣味の作品制作などさまざまな活動をしています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
片平こども文化センター子どもたちと素敵な関係を築ける方大募集!明るく元気な職場で働いてみませんか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前之浜三線工房手作り三線 予算に応じて制作承ります お気軽にご相談ください TEL:090-3347-7474 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
里山フォーラムin麻生みどりと環境を守り、いのちをはぐくむ ”2025 里山フォーラム”は3月2日 |
|
|
|
<PR>