神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

寺子屋事業 中野島中で開講 区内13校目 元教員ら指導

コミュニティ教育

公開:2021年1月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
数学を教える阿部さん(左)
数学を教える阿部さん(左)

 川崎市が進める「地域の寺子屋事業」の一つとして1月19日、中野島中の生徒を対象にした「寺子屋中野島中」が新たに始動した。場所は中野島小学校の家庭科室。市内で63カ所目、多摩区では13カ所目の開講だ。

 市立小・中学校単位で市と地域が一体となり取り組む寺子屋事業は、2014年に開始。区内では中野島小学校が他校に先駆けてスタートし、学習支援や体験活動を続けてきた。保護者から中学校進学後の継続を望む声もあり、市は19年の夏から中野島中での開講を検討。部活動等の関係で場所の確保が課題だったが、中野島小の一室を借りることになった。

 市の声がけで集まった実行委員会のメンバーは、中野島中周辺に住む3人。元市立中教員の阿部輝正さん(72)を代表に、「寺子屋先生養成講座」を受けた田中知代子さん(67)、関正之さん(67)が手を挙げた。「高校の先輩が寺子屋をやっていることを知って講座に参加。和やかな場にしていきたい」と田中さん。関さんは「リタイアして時間ができ、何かやりたいと思った。教えるというよりは一緒に勉強していく気持ちで」と思いを新たにする。

 開講日は毎週火曜日の午後6時。初日は緊急事態宣言下ということもあり、2年生1人が参加。数学教員だった阿部さんのアドバイスのもと教材を解き進めた。市内のNPOで学習支援に携わったこともある阿部さんは、「なるべく力になれるように、やってきたことを伝えたい。成績が上がって喜ぶ顔が見たい」と語っていた。
 

多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6

支援の「方向性」策定

放課後等の子どもの居場所 川崎市

支援の「方向性」策定

4月26日

ファンに感謝捧げる

富士通レッドウェーブ

ファンに感謝捧げる

リーグ、皇后杯優勝を報告

4月25日

移り変わるまちを写真で

登戸土地区画整理事業

移り変わるまちを写真で

川崎市がウェブで公開

4月25日

故郷の記憶 つづる一冊

故郷の記憶 つづる一冊

多摩区の田村弘志さん

4月25日

尽きることない郷土愛

尽きることない郷土愛

麻生区・中山茂さん

4月25日

劇団民藝が新宿で公演

劇団民藝が新宿で公演

5月10日から 読者を招待

4月25日

①ナイスオン②ブラッサム③ポラリス

①春の新生活応援キャンペーン②③4月21日㈪ 新台入替/4月27日㈰ 椿鬼奴さんが2店舗に実戦来店

https://www.niceon-golf.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook