土地区画整理事業で変わりゆく登戸を舞台に、編集やデザインに携わる有志が新たな活動「ノートリボ」を立ち上げた。第一弾の企画として3月26日と27日、展示イベント「空想するノボリト カコ・イマ・ミライ展」を登戸駅近くの空き地で開催。ノートリボは「みんなで綴る街ノート」をテーマに、「仲間を集めて未来の街物語を一緒に紡ぎたい」と構想する。
登戸の過去から未来に焦点を当てた同展示は、4人で始動したノートリボの代表・スミナツコ=鷲見菜津子=さん(37)が考案。3つのコーナーを設け、「カコ」は稲田郷土史会の素材提供で登戸区画整理事務所が制作した写真パネル、「イマ」は住民から集めたまちの模様を印刷したブックカバー等を並べた。「ミライ」では、東生田在住の岩崎瑛美さん(23)が東京都市大学都市空間生成研究室で手掛けた卒業制作を紹介。多摩川と登戸駅の公共空間都市開発を研究した岩崎さんは、「こういう機会がまたあれば、『登戸トーク』したい」と思いを語った。
契機は本屋イベント
ノートリボ発足のきっかけは昨年12月、書店など十数軒を登戸2号線の空き地に集めたイベント「BOOK BOOK BOOK」。移動型珈琲店「リボーコーヒー」を営む手塚はるかさん(41)=人物風土記で紹介=が「登戸に本屋がほしい」との思いで仕掛け、スミさんもブックカバー出展で参加した。ここで手応えを感じたスミさんが、仲間とノートリボを始動させ、第一弾の展示イベントが実現。今回出店した手塚さんは「各々がつながりを持ち、このまちのためにできることから動き出してもらえたら」と思いを込め、スミさんは「まちづくりに興味のある人が集まり、仲間が増える場を今後もつくりたい」と展望を話した。
展示を行った空き地は、同地区への店舗誘致を目指した川崎市と小田急電鉄の事業「登戸・遊園ミライノバ」の一環で昨年末に開場。登戸駅西側の空き地2カ所に次ぐ拠点で、日替わりでキッチンカー出店やヨガ教室が行われている。リボーコーヒーも出店者の一つ。登戸区画整理事務所は「お店のにぎわい感を空き地に定着させることで、事業の広報につながれば」と期待する。
多摩区・麻生区版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式会社らいふ らいふ・くつろぎ稲田堤緊急即日入居・見学可能 介護にお困りの方、お気軽にお問い合わせください! https://www.life-silver.com/life_facility/kanagawa/inada.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
消防団・防火協会・消防研究会消防団員募集中・防火協会・消防研究会への入会 お待ちしています。 https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/15-13-12-0-0-0-0-0-0-0.html |
多摩消防研究会事務局(多摩消防署予防課内)☎044-933-0119 http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/15-13-11-5-2-0-0-0-0-0.html |
多摩防火協会事務局(多摩消防署予防課内)☎044-933-0119 http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/15-13-11-5-1-0-0-0-0-0.html |
多摩消防団事務局(多摩消防署予防課内)☎044-933-0119 http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/15-13-11-3-0-0-0-0-0-0.html |
わがまちへ貢献・麻生区文化協会麻生区の文化団体が集まり「麻生区文化祭」を毎秋に開催しています |
|
|
|
|
|
|
|
美容室ANRI(多摩区長尾)蓮見正道さん、2018 年度「かわさきマイスター」に美容師で男性初の認定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天台宗 長尾山 妙楽寺川崎市多摩区長尾3-9-3(あじさい寺)/☎044-922-3653 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中野島老人クラブ連合会多摩区中野島地区の老人クラブ連合会です。スポーツ、芸能、趣味の作品制作などさまざまな活動をしています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
片平こども文化センター子どもたちと素敵な関係を築ける方大募集!明るく元気な職場で働いてみませんか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前之浜三線工房手作り三線 予算に応じて制作承ります お気軽にご相談ください TEL:090-3347-7474 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
里山フォーラムin麻生みどりと環境を守り、いのちをはぐくむ ”2025 里山フォーラム”は3月2日 |
|
|
|
<PR>