神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩区版 公開:2022年6月10日 エリアトップへ

明治大農学部 学生が「たまずん」研究 24時間の観察記録、展示

教育

公開:2022年6月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
研究結果について語った林さん(右)と中田さん=3日
研究結果について語った林さん(右)と中田さん=3日

 2年前に多摩川で捕獲され、現在は二ヶ領せせらぎ館(宿河原)の水槽で飼育されている黄金色のナマズ「たまずん」。先月、明治大学農学部生命科学科(生田キャンパス)の学生が、たまずんの行動を1週間・24時間にわたり赤外線カメラで観察した。この研究結果を6月30日まで、同館内で展示している。

 たまずんの行動を調査したのは、動物生理学研究室(中村孝博教授)4年の林泰弘さんと3年の中田稜士さん、渡邊裕有子さん。ナマズを研究対象としている同研究室は今年2月、せせらぎ館の運営を担うNPO法人多摩川エコミュージアムからの依頼で同館を視察。ナマズの飼育方法について林さんと当時4年の櫛渕陽央さんがアドバイスし、3月には同NPOメンバーが研究室を訪ねるなど交流してきた。

 林さんらは今回、5月10日から16日までのたまずんの行動を記録。録画映像で水槽内の筒から出た回数を数え、夜間に激しく動いていることなどが分かった。展示では写真やグラフを使い、子どもにもわかりやすく解説。林さんは「研究室の小さいナマズに比べ(体長約70センチの)たまずんは暴れるというよりゆっくり。同じくらいの大きさのナマズとの行動の違いも調べてみたい」、中田さんは「いい勉強になった。結果を視覚化することで、あまり身近じゃない人にも伝われば」とそれぞれ語った。

 同NPOでは夏に向けて、夜間に動くたまずんの動画配信や子ども向けの企画を検討している。学生との連絡役を担う流田克己さんは「子どもたちや(水槽購入時の)寄付者にも見せたい。研究を続けてもらえたら」と期待。飼育を担当してきた堀井順子さんは「たまずんの健康管理についてこれからも教えてほしい」と話していた。

エサの時間に筒から出てきたたまずん
エサの時間に筒から出てきたたまずん

多摩区・麻生区版のトップニュース最新6

女性議員16人が連携

川崎市議会

女性議員16人が連携

課題共有し、政策提案へ

5月10日

「あさおSDC」が始動

「あさおSDC」が始動

8つの機能で課題解決へ

5月10日

大きな舞台で落語に挑戦

多摩区の演劇少年少女

大きな舞台で落語に挑戦

伝統文化学び、笑い届ける

5月3日

「想定超」の4万7000人

川崎市健康アプリ

「想定超」の4万7000人

企業活動、口コミで拡大

5月3日

人身事故 前年比3割超増

麻生警察署

人身事故 前年比3割超増

県ワースト2位 高齢者多数

4月26日

多摩川に「モトスマリモ」

国内2例目

多摩川に「モトスマリモ」

河原の石から数年で発生

4月26日

「バンバンなら私もいける!」

【新台入替】5月7日㈫「スマスロ交響詩篇エウレカセブン4」 ブラッサム・ポラリスで

http://www.prime777.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook