神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩区版 公開:2023年5月5日 エリアトップへ

知ることから始まる 特別養子縁組制度

社会

公開:2023年5月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
特別養子縁組制度をPRする溝部さん
特別養子縁組制度をPRする溝部さん

 親の病気や離婚、虐待などの理由で、実親が育てることができない子どもがいる。特別養子縁組は、生みの親との法的な親子関係を解消し、家庭裁判所の決定を経て、育ての親との間に新たに法的な親子関係を結ぶ制度。子どもの福祉の増進を図り、子どもは生涯にわたり安定した家庭生活を送ることができる。

 川崎市は、養親となるまでの伴走型支援や、養親になった後のアフターフォローを菅にある養子縁組里親支援機関「かわさき里親支援センターさくら」(運営:社会福祉法人厚生館福祉会)に業務委託している。

 同センターの統括責任者を務める溝部聡子さん(32)は「子どもの人生にとって、大変重要な決定。子どもの最善の利益の観点から慎重に判断されなければならない」と思いを語る。

 周りに相談できる人がいない、金銭的な理由で病院に行けないなどさまざまな理由で、公園や自宅で子どもを産むケースも。生まれてすぐに命を落とす「生後0日虐待死」という事件も現実に起こっている。「虐待や生みの親との分離など、過酷な状況を生き抜いてきた子どもたちが安心して健やかに成長していくために、特別養子縁組という選択がある」と溝部さん。

 同センターでは、子どもが地域で育っていくために、地域社会に「特別養子縁組」への理解を深めてもらうことが重要だと考えている。「『知らないこと』が思い込みや偏見を生んでしまっている現状を変えなくてはいけない」と溝部さんは主張する。特別養子縁組成立後も、育ての親が悩みや不安を抱え込まずに養育を行えるように同センターでは、アフターフォローにも力を入れているという。

出自を知る権利

 溝部さんは、子どもの「出自を知る権利」の重要性も訴える。「生んだ親のことや特別養子縁組制度を選択した理由を子どもは知る権利がある。そのこと自体が社会的に広まること、国としての取り組みに期待している」と述べた。

子どもを迎えて

 数年前に特別養子縁組制度で、男児を迎えた市内在住の50代夫婦は「ご縁のあった息子は知的障害を伴う自閉症っ子。障害児の子育ては手探りでとても大変ですが、たくさん泣いて笑って、親子共々、にぎやかにゆっくり成長している」とコメントを寄せた。溝部さんは「特別養子縁組は子どものための制度。困難のある子こそ、自分のことのように、むしろ自分のこととして、真剣に悩み、共に苦しんでくれる『親』という存在が必要」と話し、「まだまだ、特別養子縁組の内容を知らない人が多いのが現状。子どものための制度を知る機会を作っていきたい」と前を向いた。

多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6

使いやすく大幅増補

 おくやみガイドブック

使いやすく大幅増補

4月26日

麻生区が女子V

5LC主催学童野球大会

麻生区が女子V

シスターフレンズ躍動

4月26日

日本を愛した男の決断は

劇団民藝

日本を愛した男の決断は

5月17日から新宿で公演

4月26日

看護の日イベント

新百合ヶ丘総合病院

看護の日イベント

5月10日 参加無料

4月26日

原爆体験談と紙芝居

原爆体験談と紙芝居

平和を願う集い 中原区で

4月26日

「囲碁」で集まり友愛に励む

「囲碁」で集まり友愛に励む

多摩区の新設老人クラブ

4月26日

【ナイスオン】【バンバン】

【ナイスオン】春のコースデビューキャンペーン~4月30日【ブラッサム・ポラリス】4月22日㈪新台入替

https://www.niceon-golf.jp/ http://www.prime777.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook