神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩区版 公開:2023年12月1日 エリアトップへ

「ボクはヒマラヤスギ」 生田緑地 伐採木を再利用

文化

公開:2023年12月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
ベンチに座り、くつろぐ家族=11月24日撮影
ベンチに座り、くつろぐ家族=11月24日撮影

 生田緑地内の「かわさき宙と緑の科学館」前に立っていたヒマラヤスギが倒木の可能性があることから伐採され、ベンチやテーブルに生まれ変わった。同緑地共同事業体の高木遼子さん(37)は「資源を外に出さず、できる限り利活用を推進したい」と話した。

 同館付近には3本のヒマラヤスギが立っていた。そのうち、伐採されたのは約20mと最も背が高かった一本。ヒマラヤスギは常緑針葉樹であるため、年間を通じて緑の葉を付けている。だが、2022年の夏ごろから部分的に葉が茶色となり、枝が枯れ、葉の落下が確認された。その後も樹勢は弱まっていき、約3分の2以上が枯れたことで倒木の危険性があると判断、5月29日に伐採された。

憩いの場に

 緑地の資源を利活用すしたいとの思いから、そのスギをベンチやテーブルとして再利用。同じ場所に設置し、9月28日から一般開放している。取り組みを紹介する看板には、1980年当時の写真を使用。在りし日のスギの姿と再生の経緯を伝えている。また、「ボクはヒマラヤスギ」と擬人化した表現を使うことで、子どもにも分かりやすく、親しみを持ってもらえる工夫も凝らした。「できる限り木のままの形を残した。立っていたころを想像してもらえたらうれしい。老若男女問わず、憩いの場になれば」と高木さん。伐採後、年輪を確認すると、樹齢は約50〜60年であることが分かった。幹を横たわらせ、年輪を観察できるコーナーも設けた。

 取材時、娘2人と孫2人と同緑地を訪れていた松島かおりさん(56)は「木を捨てるのではなく、再活用するのは良いことだと思った。木のぬくもりを感じる。大きいので、子どもも座りやすい。家族でゆっくりできる場だった」と話した。

 同館の久保愼太郎館長(53)は「科学館の前にどっしりと立ち、みんなを見守ってくれた存在だった。伐採の話を聞いたときは寂しさもあったが、感謝の気持ちが強かった」と振り返り、「くつろぐ人の姿を見かける。木を活かした素敵な取り組み」と述べた。

一般社団法人川崎青年会議所

きっかけ~次代(つぎ)なる川崎へ~

http://kawasaki-jc.or.jp

<PR>

多摩区・麻生区版のトップニュース最新6

多摩・高津へ活動拡大

麻生区発SDGs団体

多摩・高津へ活動拡大

小中学生がマップ製作

7月26日

注意報 ハイペースで発令

光化学スモッグ

注意報 ハイペースで発令

難しい予測と原因の解明

7月26日

歴史紡ぐマンホール完成

登戸の津久井道

歴史紡ぐマンホール完成

8月中に設置の見通し

7月19日

芸術文化支援活動に認定

オーパ内ギャラリー

芸術文化支援活動に認定

「誰もが表現できる場」提供

7月19日

麻生川の桜18本を伐採

道路公園センター

麻生川の桜18本を伐採

安全を最優先「やむを得ず」

7月12日

共生の場作り 今年も始動

多摩市民館青年教室

共生の場作り 今年も始動

障害者とボラ 交わり楽しむ

7月12日

「バンバンなら私もいける!」

〝ポラリスは7月創業20周年月間〟7月28日㈰にペカ子さん来店

http://www.prime777.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月26日0:00更新

  • 7月19日0:00更新

  • 6月28日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年7月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook