神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩区版 公開:2020年12月18日 エリアトップへ

川崎市立多摩病院 第3波 急増する負担 「医療現場の声、届けたい」

社会

公開:2020年12月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
インタビューに応じる長島病院長
インタビューに応じる長島病院長

 新型コロナウイルスの陽性患者を受け入れる川崎市立多摩病院(宿河原)では、感染拡大の「第3波」を受けて負担が増大している。本紙取材に対し、長島梧郎病院長は「医療現場の現状を皆さんに理解していただきたい。医療者の負担を軽減する方法や対策はいろいろある。地域の中でも考える機会を持ってもらえれば」と願いを込める。    (12月11日取材)

重症者、高齢患者の割合増

 指定管理者の聖マリアンナ医科大学(宮前区)が運営する同院は、重点医療機関として酸素吸入が必要な患者や、コロナ陽性で透析治療が必要な患者らに対応。「医師より看護師の負担感が強い。患者1人に対し、通常の約3倍の看護師が必要になる」と長島病院長は現状を打ち明ける。

 現在はコロナ対応のため、全376床の病床のうち約60床を閉鎖。コロナ専用の病床は集中治療室(ICU)2床を含め30床を確保している。

 一定の症状の重さを入院条件とする県の方針に伴い、重症者の割合が上昇。加えて、第3波以降は高齢者の患者が増えている。「入室のたびにフル装備の防護服に着替える必要がある。一般病棟に比べて対応が数分遅れるなど事故リスクが高まり、看護師の精神的不安につながりやすい」と長島病院長は指摘する。

 さらに、社会情勢も変化。第1波では「医療現場に対する皆さんの関心も高く、多くの寄付やメッセージが集まり、気持ちの面で本当に支えていただいた」と振り返る一方、「現在は医療者に対する差別や国の経済対策推進もあり、医療現場はどんどん厳しい状況になっている」と危惧する。「年末年始は人が動くと思うので、感染が広がれば1月以降は医療機関がさらに追い込まれる」との考えを示す。

院内感染対策で拡大防止

 同院では10月30日にクラスターが発生。救急の受け入れを2週間以上停止し、外来のみ稼働。集中治療室も閉鎖した。

 院内感染対策を担うICT委員長で、小児科医長の新谷亮さんは「職員が持ち込んで感染が広がってしまうことが懸念。コロナの難しい点は、せきや鼻水の症状が出る2日前から感染性があること」と指摘。症状が出た場合は業務を休み、コロナの検査を受ける。ただし検査は確実ではないので、2回受けて陰性であれば職場復帰するようルールが決められている。「軽症でも休まなければいけないのは大前提だが、どの職場でもギリギリの人員でやっている上、休んだときに自分の患者をどうするかなど課題は多い」と新谷さん。「病院の機能低下はもちろん、世間の評価にも影響する」とも話す。

 10月のクラスターでは、外科医1人の陽性が判明した時点で外科全員が2週間の自宅待機に。翌日以降、手術や検査の予約などを全てリスト化し、今後の治療等について予定を組み直すなどした。「現在の医療は医師1人が外来、検査、手術を担うので、1人がいなくなるとその診療が全てなくなる」と長島病院長。「体調管理が一番できているのが看護師。一方で、委託や派遣など外部の職員は管理責任が当院にない。そういうところの管理をしっかりやらないと」と念を押す。

ストレス心身共に看護師長の思い奔走する救急

 救急外来では、熱や疑わしい症状が少しでもあると、防護服着用で対応に追われる。通常2床の救急処置室は3床に拡張。仕切られた空間に看護師が1人ずつ入るだけでなく、外からサポートする看護師や同階の観察室で対応する看護師も必要だ。救急災害医療センターの看護部師長・野崎美穂さんは「本当にマンパワーが足りなくなっている。救急車の中で待機してもらう状況も発生している」と危惧する。

 集中治療室(ICU)では10床のうち2床がコロナ患者用だが、「自転車操業」状態。疑似症患者が多く、認知症の高齢者も増えているという。「マスク式の人工呼吸器は認知症の方が外してしまうことも。突然起き上がって歩き出そうとしたり、管を抜いてしまったり。できるだけ身体拘束をかけたくないが、どちらを優先するか常に看護師が悩んでいる」と野崎さんは語る。

 2月以降、救急車の入口に設置したコンテナで発熱者対応も継続。発熱者は1日20人ほど、救急搬送も含めると多いときは30人にのぼる。陽性率も上昇し、1日に陽性者が3人出ることも。「検査の精度は100%ではない。院内に入り込んでも何とか抑えないと」。救急から呼びかけて、全入院患者(成人)の検査体制も整えている。

専用病棟の苦悩

 同院5階の東病棟がコロナ専用病棟。全48床のうち28床をコロナ対応として確保。そのうち、夜勤の看護師4人で対応可能な16床を稼働する。「第1波、2波のときは多くても11、12床くらい。第3波にきて16床まで達することがあり、それ以上入らないことがあった」と語るのは同病棟の師長・菊地初実さん。今後は各部署から看護師を集め、20床まで広げる方針だ。一方、「他部署に人がいなくなるということ。コロナ病棟だけでなく周りもかなり厳しいと思う」ともこぼす。

 基礎疾患がある高齢者が増えたことで、看護師によるケアも不可欠に。医療用のN95マスクをつけ、防護服を着たまま2、3時間対応し続けることもある。「N95はかなり苦しいもので、酸欠で頭がぼーっとしたり、頭痛を訴えるスタッフも。防護服は風通しが悪くて暑く、みんなシャワーを浴びたように汗をかいて出てくる。体力的にも精神的にもきつい」と菊地さん。当初はいなかった透析患者も徐々に増え、11日時点で3人。リハビリのために1時間以上、防護服を着て対応するスタッフもいる。「看護師以外も負担を強いられている。(コロナで)発熱するだけではないということを、世の中の人に分かってほしい」

 専用病棟を出られても、一般病棟に移って入院を続ける患者も少なくない。一般病床がひっ迫し、新しい患者を受け入れられないことも危惧される。菊地さんは「できる限り高齢の方にうつらないように。家庭内で若い方がうつしてしまっていることもあるので、改めて考えてもらえたら」と思いを込める。

―・―・―・―・―・―

次号では同院の看護部長、医療安全管理室の看護師の声を届けます。

ICT委員長の新谷医長
ICT委員長の新谷医長
救急処置室(上)、コンテナ内に設けられたPCR検査場(左下)、専用病棟で防護服を身につける医師=11日
救急処置室(上)、コンテナ内に設けられたPCR検査場(左下)、専用病棟で防護服を身につける医師=11日
野崎さん
野崎さん
菊地さん
菊地さん

多摩区・麻生区版のトップニュース最新6

人身事故 前年比3割超増

麻生警察署

人身事故 前年比3割超増

県ワースト2位 高齢者多数

4月26日

多摩川に「モトスマリモ」

国内2例目

多摩川に「モトスマリモ」

河原の石から数年で発生

4月26日

ツチノコの謎 映画で迫る

麻生区在住今井監督

ツチノコの謎 映画で迫る

目撃談追い続け5月公開 

4月19日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月19日

アート体験 視覚障害者に

岡本太郎美術館

アート体験 視覚障害者に

CFに初挑戦、資金募る

4月12日

ボトル販売、実現へ

かわさきそだちワイン特区

ボトル販売、実現へ

規制緩和 観光振興も期待

4月12日

【ナイスオン】【バンバン】

【ナイスオン】春のコースデビューキャンペーン~4月30日【ブラッサム・ポラリス】4月22日㈪新台入替

https://www.niceon-golf.jp/ http://www.prime777.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook